相続放棄手続きの期限|間に合わない場合はどうしたらいい?
相続放棄には、「相続の開始を知った日から3か月以内」という手続上の期限があり、この期限内に、家庭裁判所に必要書類を提出する必要があります。
この期限を過ぎると、原則として、相続を承認したこととなります。
なお、「相続の開始を知った日」とは、被相続人が死亡したことを知った日を指します。
本稿では、相続放棄の手続きの期限に間に合わない場合の対処法について、詳しく見ていきましょう。
相続放棄の期限は延長できる
結論からいうと、「相続の承認または放棄の期間の伸長」という申し立てを行うことで、相続放棄の期限を原則3か月延長することができます。
具体的には、被相続人の借金の総額が分からない場合や、3か月を迎える直前に借金があることが発覚して再調査の時間が必要である場合などです。
もっとも、相続放棄の期間の伸長の申し立てがすべて認められるわけではありません。
単純に手続きを忘れていた場合など、正当な理由がない場合には、裁判所の判断で延長が認められない可能性があります。
期間を延長するかどうか、どの程度延長するかは家庭裁判所の裁量に委ねられているため、申し立ての際には、延長が必要な理由や事情について、説得的に記載することが大切です。
なお、この延長は繰り返し申立てることができ、延長した後にさらに延長が必要な場合は、再度延長を申立てることとなります。
3か月を過ぎてしまっても相続放棄ができるケースについて
伸長の手続きをすることなく3か月を過ぎてしまった場合、原則として相続放棄をすることはできなくなります。
しかし、相続財産の存在を知らなかったことについて相当の理由がある場合には、3か月を過ぎてしまっていても、例外的に相続放棄が認められる場合があります。
具体的には、被相続人の債権者から誤った回答がされ、債務が全くないと信じていたが実際には存在した場合や、被相続人と相続人が別居しており、被相続人の借金等について全く知らされておらず、死亡後もその財産の存在を知ることが困難であった場合などです。
相当な理由の有無については、明確な基準はなく、各ケースに応じて裁判所が判断しますが、相続財産が存在しないと信じており、そう信じていたことに相当な理由がある場合に、認められることが多いといえます。
相続に関する問題は、司法書士・行政書士あかせ事務所にご相談ください
司法書士・行政書士あかせ事務所では、相続に関して皆さまからのご相談を承っております。
お客様のお話をじっくりと時間をかけてお聞きし、最適な方法は何かについてアドバイスし、サポートさせて頂きます。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
基礎知識KNOWLEDGE
-
家族や職場にバレずに...
借金を返済する、または免除してもらう手段としては、「自己破産」「個人再生」「任意整理」が考えられます。これらの制度を利用した際、家族や職場に気付かれてしまうことはあるのでしょうか。以下説明します。 まずは、自己 […]
-
相続放棄・限定承認に...
■遺産相続の方法相続が発生すると、相続人が故人の遺産を分け合って相続することになりますが、相続の手続きには、大きく3種類があります。それは、①単純承認②相続放棄③限定承認と呼ばれるものです。なぜこのように相続方法が分類さ […]
-
FXや仮想通貨の借金...
近年、FXやビットコインといった仮想通貨の取引によって資産運用を行っている人が増えています。パソコンやスマホがあれば、誰でも取引ができるため、その層は主婦や学生からサラリーマンなど幅広いです。しかし、この手軽さから安易に […]
-
【司法書士が解説】相...
土地や建物などの不動産を相続した際に、名義を変更せずに故人の名前のままになっているケースは少なくありません。相続に関しては手続が煩雑で、名義変更するための「相続登記」を個人で行うのは困難です。そのため、司法書士などの専門 […]
-
遺言書の効果と作成方...
■遺言書とは遺言書とは、自分の死後に財産をどのように分けるのかについてあらかじめ示しておくものです。遺言書を作成しておけば、自分が生前に残した意思表示の通りに財産が分けられることになります。遺言書がないと、相続人同士で話 […]
-
任意整理とは
任意整理とは、債務整理の一手法であり、借金の返済が滞ってしまったときに、利子や借金の一部をカットしてもらうよう貸金業者と話し合う手続きのことをいいます。以下、メリットとデメリットに分けて任意整理について説明します。&nb […]
よく検索されるキーワードKEYWORD
代表司法書士JUDICIAL SCRIVENER

札幌司法書士会
司法書士 明瀬 貴裕
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は相続、債務整理など幅広い法律問題に対応しています。 気軽に相談できる司法書士として、地域の皆様が抱える悩みを解決いたしますので、お困りの際は一人で悩まずお気軽にご相談ください。 迅速で丁寧な対応を心がけ、質の高いサービスを提供いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
事務所概要OFFICE
名称 | 司法書士・行政書士あかせ事務所 |
---|---|
所在地 | 〒060-0061 札幌市中央区南一条西10丁目4番地168ほくえいビル4階 |
TEL | 011-596-8532 |
FAX | 011-596-8533 |
営業時間 | 平日 10:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |

